ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ヤスヤス

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月10日

五光牧場オートキャンプ場 その3

だいぶ開いてしまいましたが、その3です。




3日目の朝も爽やかな天気です

もうあまり覚えていませんが、清泉寮のパンを
食べました





この日はキャンプ場でのんびりすごしました

受付で天然水のかき氷やパフェなどを食べました
一応名物です
美味しかったです、ボリュームがかなりあります、
ここのキャンプ場では、絶対たべましょう。




この日の夕飯はラムチョップです
ハーブをタップリふりかけます。
塩胡椒ニンニクもタップリです。
半日位放置します、ラムの癖のあるにおいを消します。
この時ラムのにおい凄かった。




ダッチオーブンにぶち込み焚き火へ入れました




なんと、これまた最高の仕上がりです。
臭みがなく最高に美味しかった(*^▽^*)



今回のお盆休みキャンプは食材をAmazonで
仕入れてキャンプ中の買い出しも少なくて
ノンビリキャンプ出来ました

お風呂もキャンプ場にあるので助かります


しかし、サイトが斜めなのとトイレが遠すぎます(>。<)



後半スマホの充電がなくなり写真少なめなのが
残念


真ん中の子は初日に食べたトウモロコシをショウコロモチ
と言っていたのが印象的でした
ショウコロモチ食べたいと言っていて、なんだかわかりませんでした(^^;)

ローストビーフやラムチョップなど大変美味しくできました
どちらも初めてでしたが簡単でした









最終日は12時に撤収完了しました

また、清泉寮によりお風呂にもよりました

16時位に帰路につきました

談合坂位で混んでいましたが
4時間位で自宅につきました







お家でもサンドイッチ食べました
エアコンガンガンでした

又来年も五光牧場かな(^_^)/



9月のキャンプは道志予定
まだ予約とれてませんが、、、  


Posted by ヤスヤス at 10:58 Comments(0)

2013年08月23日

五光牧場オートキャンプ場 その2

その1からの、続きです



 


飲みすぎと、運転のつかれと、寝不足で夜に吐いて
しまいました(x_x)
吐いたら楽になりましたが、


22時前には眠りにつきました

夜中17℃位まで気温が下がり寒いくらいでしたが
よく寝られました

朝食にローストビーフの残りとパンを食べました
朝から贅沢です(^-^)






二日目は清里の観光をしました。
清泉寮に向かいました

子供達が抱っこ抱っことうるさくて
なかなか観光出来ません(>_<)
それでも有名なソフトクリームを食べ、ソーセージ
バター、パン、高原牛乳などをかいました
他にも見所が有りそうでしたが、さっさとキャンプ場へ
戻りました。








この日から写真があまりありません>_<
二泊以上のキャンプだと、スマホの充電が
たりません。

清泉寮で買ったハムなどをはさんで高原サンドイッチ
を作りました 美味しいです











ビールを飲んで、ハンモックに揺られ、肉を焼きます
ノンビリまったりすごしました。






次男の彼はトウモロコシが大好きみたい、
黙々と、食べてました(^-^)


飯ごうで得意のボンカレーを温めながら
肉が焼けるのを待ちます。










私は、ウィスキーを飲みながら、
だんだん焼けてきました、待ちきれません








200円のレトルトカレーは美味しいです!
レタスなど添えて、高原カレーの出来上がり?!

とりあえず高原と、何でもつけてます(^_-)

鶏肉はそんなに美味くなかった>_<




この日は清泉寮に行きましたが写真は
一切ありません、


キャンプ場ではノンビリまったりすごしました
しかし15時位から雷がなりだしびびりましたが、
雨は降らずラッキー(^O^)

諏訪湖のほうは、凄かったみたいですが、
帰ってからテレビを見てビックリ!



その3につづきます。(^_^)v  


Posted by ヤスヤス at 15:00 Comments(2)

2013年08月21日

五光牧場オートキャンプ場 その1

8月14 15 16 17日に三泊四日で長野県の五光牧場オートキャンプ場
に行ってきました




13日の夜22時前に出発しました。この時気温は28℃でした。

千葉県の自宅から談合坂SAまで二時間くらいでした。
そこから清里近くの道の駅に夜中の2時位に到着です
渋滞もなく、安全運転です。
清里の気温は22℃位で快適です、車中泊組も60~70
台くらいいました。

狭い社内ではなかなか寝ることが出来ずに疲れました。
9時前に五光牧場に向かいました

途中JRの最高標高地点がありました。そこで朝食にお蕎麦とオヤキ
を食べました。期待はずれのおいしさです(T.T)
トウモロコシや、桃などを買いコンビニでビール、ジュース、氷
を買いキャンプ受付をすまし、








いきなり設営完了&乾杯です、子供達はジュースです


今回テントはスノーピークのアメドです、そして
いつもの偽パビを張りました。

皆様のブログなどで、わかってはいましたがかなりの
傾斜地です。平らなところは、ほとんどありません

なんとか、木陰 多少平らな所に張ることが出来ました。

トイレもかなり遠くです。往復10~15分位あります(ToT)

受付カードに64と、書いて有りましたので64組くらい
いたのかもしれませんが、張るところはいっぱいあります。
斜めですが、、、


















お昼にトウモロコシや、桃を食べました。
甘くておいしかった、

日中でも気温は26~27℃位で最高です、風が吹くと汗が
引きます(*^^*)

ウィスキーを呑みながらノンビリすごします。








夕方くらいでローストビーフの仕込みです(^-^)
仕込みと言っても、塩、胡椒、ニンニクをかけるだけです。

アマゾンで前もって買いました。1kgです、
この肉は本当にうまかった(*⌒▽⌒*)
牛肉の旨味がありました!







ダッチオーブンを熱して肉全体を焼きます、かなり強く
焼いても良かったかも、








あとは、上火メインでローストするだけです、
ダッチの力で何もする事なし!










美味しそうです


あとは、アルミホイルに巻いて2~3時間冷ましました
肉汁がおちつくのを待ってからきります。

15時からお風呂に入れますので17時過ぎに入りました
その間にローストビーフを冷まします、楽しみです(^O^)

お風呂は無料です、財布にやさしい(^_^)/


去年の赤倉の森オートキャンプ場は外の日帰り温泉
でしたので、時間とお金がかかりました
今年は楽チンです





お風呂からでたらさっぱりしますね、
気温も22℃位、ビアレッティでコーヒーを入れました
ホットでおいしい。千葉じゃ考えられません(゚o゚;

お風呂は、時間がありまして、15~18と20~22時まで
入れますのでありがたいです








翌日の朝食ですが、まだこんなに残りました(*⌒▽⌒*)

ナイフで切って高原レタス、トマトで盛り付けです
タレはわさび醤油です。

見た目プロ並み、味もプロ並みでした!
プロの食べたこと無いけど、、、

わたし、初めてローストビーフ作りましたが
簡単でした、(^_^)v
これからは定番メニューになります。

さすがダッチオーブンでした。



長くなりましたので、その2 につづきます。  


Posted by ヤスヤス at 11:39 Comments(0)

2013年07月16日

大原オートキャンプインそとぼう

7月13、14日に二泊で大原オートキャンプインに行ってきました





今回一年ぶりの大原オートです
海キャンを満喫するために、二泊予約しました

しかし、前日に会社の飲み会があり初日、二日目とかなり
具合が悪くて 頭がガンガンしていました
ビールもほとんど飲んでいません(T.T)







チェックインは13時からですので、11時過ぎに自宅を
出発しました。
大原までは、自宅からは高速道路がないので
下道でいきました、
ゆっくり行っても二時間はかかりません

キャンプ場近くにはスーパーやお魚屋さんなどがあり
便利な所です
食材やメインのハマグリなどを買いました


キャンプ場では合同の利用説明会があります、
10分位皆で説明を聞きます









テント設営後ビールで乾杯です
一口でダウンでした(x_x)
気持ちが悪くビールを受け付けません(ToT)

写真もいきなり夕食のハマグリですし、、、

乾杯後は、冷やし中華などを食べました。私は食べません
でしたが、、、


軽く昼寝をして、夕方に炭の準備をして、
シャワーを浴びました、


すると、ハマグリを焼いていました
とりあえず一つだけたべました、やはり旨いです
ビールはすすみませんが、、、


気温は30℃ちょいくらいで(日中)夕方くらいで27くらい
夜は24℃まで下がりました
シャワーを浴びれば快適です(^O^)
寝るときは寝袋をかけないと寒いくらいでした









早く寝たので早く目覚めました
二日目も頭ガンガンします、(x_x)

朝はハムチーズパンを食べました

10時位までまったりしてから、海水浴にいきます。
歩いて砂浜まで三分くらいです

海水浴場までは五分くらいです
しかし、まだ海の家はバイトがいませんので
オバチャンオジサン二人だけで大変そうです

人はかなりの人数来ています

海の水はかなりつめたいですが、気持ちよく泳げます

濃霧注意報が出ていましたので沖の方は全然見えませんでした


三歳の真ん中の子を浮き輪に乗せて波に乗せようと手を離したら
ひっくり返ってしまい焦りました
鼻垂らして泣いてしまいました
それから海には近付きませんでした。



二時間くらいでお昼にキャンプ場に戻ります







お昼はハマグリ塩バターラーメンです
これは、かなりの旨さでした。
冷えた体も温まります








昼からは海には行かずに、まったりと過ごしました


18時頃にお風呂&外食にしました、
お風呂外食正解です
天丼おいしかった。



夜は22時頃寝ました








朝はボンカレー&ペヤングです(*^▽^*)


この日は頭がガンガンしませんでした

朝から日差しも前回で熱いです

10時すぎには撤収完了です
汗だくでした

お風呂によってから昨日と同じところでランチです。
お風呂は貸切です






磯料理あきさん最高です(*⌒▽⌒*)

カツオと、地アジのたたきです

穴子天丼も旨いです

飲みたくなります




今回のキャンプは具合が悪くて大変でしたが
外食お風呂が最高でした

又、行きたいな!






  


2013年06月15日

柿山田オートキャンプガーデン

6月8、9日の一泊で柿山田オートキャンプガーデンにいってきました





関東は梅雨入りですが、雨は一度も降りませんでした

毎年この時期は柿山田オートにきてますが虫もまだあまりいません
し、林間サイトで涼しく過ごすことができます。





今回テントはMSRのパビリオンの偽物です
設営が簡単ですので、最近は出番が多いです
ヤフーのオークションで手に入れました
最近は売ってないみたいなので、ラッキーでした






寝床はメガホーンのインナーと、ボイジャーのコット
を使いました。夏場はコット寝が好きです

しかし、三歳の次男と狭いコットで2人で寝たために
寝返りどころか、身動きがとれずに寝ることが出来ませんでした

  








10時位に到着しアーリーチェックインをしました

素早く設営し、ビールで乾杯です。つまみは買ってきた
タコのお刺身です。

七輪で手羽餃子を焼きました
ポン酢で頂きます、旨いです

ニセパビの片側を跳ね上げてみました。
タープ入らずで楽チンです、









子供達は川でビチョビチョになりながら、タップリ遊んで
いました

私はビールをゆっくりと堪能しました、



  


暗くなる前にデイキャン組がかえりました、

写真はありませんが、柿山田の名物の体験五右衛門風呂を
に19時位に入りました
今回は既にお風呂は沸いていましたが、風呂に水をためて
薪を焚いてお風呂を沸かす体験ができます。
めんどくさいですが、なかなか面白いとおもいます。
値段も1500円位ですので、おすすめです。








風呂上がりに管理棟でアイスを食べました

花火をやって22時位に寝ました











朝は5時位に起きました
体が痛かった。

小5の長男はこの体勢で寝ています、凄いですね。




ハンモックに乗ったり

ベーコン焼いたり

ベーコン失敗しました、いぶしがたりません

ノンアルコール飲んだり








二日目はなんと、君津市の漁協などが主催の川祭りがありました

ニジマスのつかみ取りを実際の川で体験できます

凄い人でした



子供達だけでなく大人も楽しんでいます



大きいのが取れました

毎年梅雨時期ですが天気も良くて最高のキャンプになりました

来月は梅雨明ければ、海キャンです。  


2013年04月15日

森のまきば

4月13、14日に一泊で森のまきばオートキャンプ場に
行ってきました




土曜日は風もなくて最高でした。





10時過ぎ位に到着しました

買ってきたお刺身とサンドイッチを作りました

サンドイッチはコンビーフとチーズをはさみ、マスタード
で味付けしました、旨いです





今回テントはロゴスのクイックテントです
約3年ぶりくらいに登場です

なかなか、おしゃれな色使いです









14時位にサザエとホルモンを焼いて食べました
ホルモン最高でした。




タープの下でノンビリとビールを飲み続けます

デイキャンバーベキューの方も沢山来てました






17時前にデイキャン組は帰り、小腹が空いたのでカップラーメンを
いただきました










寒くなってきましたので、焚き火を始めました

20時位に
カレーうどんをたべました、厚揚げとソーセージを
入れました。厚揚げがポイントでした。

22時位まで焚き火をやり、ウイスキーをのんだりしながら
眠りにつきました。



朝は7時30分位に起きました

お湯を沸かしてペヤングを作ります
簡単です

森まきは17時チェックアウトですので、朝ビーをいただきました













ベーコンも美味しそうに仕上がりました
軽く炙ってつまみます。





今回は三本作りましたから、まだ二本あります、





ハンモックでマッタリと過ごします

この日は風が強くてタープが吹っ飛びました

風が強いと怖いです。







13時位にご飯を炊いて生姜焼を食べました

旨かった。




二日目は風が強くて大変でしたがテントも乾いて乾燥撤収
出来ました

来月はどこに行こうかな。  


Posted by ヤスヤス at 16:37 Comments(8) 森のまきば

2013年03月11日

柿山田オートキャンプガーデン

3月9、10日に一泊で柿山田オートキャンプガーデンに
行ってきました




天気も良くて暖かくキャンプ日和でした

10時過ぎにアーリーチェックインで早めに入りました
 









テントを立ててビールで乾杯しました
つまみはイカ刺しです

今回は、ダッチオーブンを持って行きました


 



焚き火に突っ込めば後は、時間がたてば調理完了です

チキンピラフを作りました



表面はコゲましたがジューシーに出来ました




柿山田には川がありますので、川遊びもできます

暖かい日でしたが、まだまだ、川で遊ぶには早すぎました







子供達が川で遊んでいる間に、私は燻製の準備をしたり
ビールを飲んだりとのんびりと、すごします




ハンモックでマッタリと過ごしました





夕飯は挽き肉を油で炒めてから水とすき焼きのタレを
いれて厚揚げとネギの肉豆腐を作りました

焚き火で煮込むだけです

いい感じで煮込まれています





16時過ぎ位にデイキャン組が帰りました


これくらいの時間から寒くなってきましたので焚き火
をガンガン燃やします






焚き火が暖かいです

肉豆腐を食べて、ビールを飲んで21時過ぎ位に寝ました
飲み過ぎです。





夜何度か目が覚めましたが、よく寝ました

ホットカーペットが無くても、大丈夫でした
枕元の気温が8℃でした、


朝は7時に起きました

朝から焚き火です

朝ご飯は肉豆腐残りに、塩ラーメンを入れて食べました
暖まりますし、旨いです






ベーコンも美味しそうに出来ました






テントを片付け、寝袋を干しながらぼーっとしました

ノンアルコールで時間をつぶします






お昼は焼き肉サンドを食べて、11時過ぎには撤収完了しました


風が強くて帰りの高速道路は大変でしたが、キャンプ場は杉林の中
なので風の影響はあまりありませんでした
花粉は凄く飛んでました













ベーコンまだ食べてないので、楽しみです。  


2013年02月12日

有野実苑オートキャンプ場

2月9、10日に二泊三日で有野実苑に行ってきました



今回はミネルバに薪ストーブをインストールしました

気密性が高くて幕が厚いので、薪ストの燃費がかなり良かったです







途中買い出しをしてから、12時位にキャンプ場に着きました

一時間位で設営完了です




今回はインナールームを設置したので薪ストーブまわりが 
少し狭かったけど、温かく過ごすことが出来ました

買ってきたかき揚げとコロッケを食べました




15時過ぎに夕飯の準備に取りかかります

キムチと豚バラで豚キムチ鍋にしました
鍋に入れるだけでしたので簡単ですが、美味しくできました



二日目はコレにラーメンを入れて、煮込みラーメンにしました
簡単です












夜は、露天風呂に入り暖まり
広場の焚き火でウィスキーをお湯割りで飲みました

前回のキャンプと全く同じです。


22時位には寝ました





7時位には起きたかな
顔を洗い歯を磨いて場内を軽く散歩しました





朝食はツナサンドとハムチーズサンドを作りました

パンがあまり美味しくなかったです、パサパサでした
パンにもこだわた方がいいかもしれません



お昼までやることもなく、ダラダラと過ごしました
管理事務所でビーパルを借りて読んだり、子供達をたまに
見に行ったり かなりにぎやかでした。






お昼はステーキを薪ストーブで直火焼きです
カリカリに焼けます

ガーリックバター醤油マスタードでたべます
ビールいきました








焼けた所からちょっとづつ切りながらたべます
コレは旨いです









夜の薪が心配でしたので、昼から無料の薪を切り出しました


広場では子供達が盛り上がってました

真冬ですが、かなりの方がキャンプしていました。
最近キャンプ人気がかなり上がっているようです

シーズンは予約が大変そうです







良い天気です






夜にまた露天風呂に入りました
有野実苑自慢の露天風呂です、タイミングが良くて貸し切り
でした、


また、広場の焚き火を楽しみました

子供達は真っ暗な中、遊んでいました

その声がエスカレートし過ぎてしまい、うるさすぎると
怒られてしまいました
これからは、気をつけましょう(ToT)








翌朝

11時から無料でほうれん草の収穫体験がありました。

無料です、普段はお金かかるのでやりませんでしたが
今回初めての収穫体験です
取り放題で、袋にいっぱい取りました
結構面白いです

参加者も沢山いました





わんチャンも沢山来てました



三日間とも天気が非常に良くて楽しいキャンプが出来ました
有野実苑は七回目に
なりましたがこの時期でこんなにキャンパーがいるなんて
やはり人気のキャンプ場です
あと三回で有野実苑のメンバーになるための面接が受けられる
そうです。トイレに書いてありました

12時には撤収完了しましたので挨拶して帰りました

帰りは道の駅によりお土産を買い、途中で豚カツを食べてから
帰りました


天気が良ければ来月もキャンプ行きます

薪ストーブ最後かな、







  


Posted by ヤスヤス at 19:27 Comments(0) 有野実苑

2013年01月23日

オートキャンプフルーツ村 デイキャンプ

1月20日にデイキャンでオートキャンプフルーツ村に
行ってきました




前回の有野実苑で雨撤収でしたので、テントを乾かし
ついでに、デイキャンです

妻を連れて行きビールも堪能しました。






近くの森まきに行こうとしましたが、前回の雪のため
キャンプ場の地面がグチャグチャ、とのことで
臨時休業だそうです、




昼ビールを飲みながら、ラーメンのスープを作りました
美味しそうに撮れてます

あと焼き肉を焼いて、お惣菜の手巻き寿司などを食べました


風が多少ありましたが、天気が良かったので暖かくすごせました









フルーツ村はカヌーが一時間1500円でレンタルする事ができます
4人乗りだとおもいます。
一人乗りもありました。

今回は
前回に来たときは、水がすくなくて断念しましたがカヌーもやりました




誰かのブログで言っていましたが、アマゾン川のような
かんじです、 私はジャングルクルーズと言いながらオールを
子供達と一緒に漕ぎました



 

しかし、水は濁っていますが波はなくて、流れも殆どありません

途中には滝なんかもあり 一時間ですがかなり楽しめます

オススメです。





15時位にラーメンを食べて撤収準備にはいります

この時間には寒くなってきますので、暖かいラーメンは
ありがたいです



帰りは16時位には撤収しました
テントも乾きました





  


2013年01月15日

有野実苑オートキャンプ場

1月12、13日の二泊三日で有野実苑オートキャンプ場に行ってきました




初日と2日目は良い天気でしたが撤収日の3日目は
雨撤収orまさかの雪でした


 

今回1日目の設営中なんと雑誌の取材を受けてしまい
ました、

アンケートに答えて、写真をパシャパシャと撮られました
私のキャンプサイトはお洒落な感じではなく、ブルーシート
丸出しの男の一人暮らしみたいなサイトですので
恥ずかしかったです

3月頃の発売らしいので楽しみです。



 








今回は2日間とも、おでんを食べました 写真は2日目です
おでんの具を買いすぎたので、初日の鍋に入りきりませんでした




ベーコンを干してます

 

ソーセージとチーズも燻製しました

今回ソミュール液を作り足ししましたが、ちょっとしょっぱい
ベーコンになってしまいました





有野実苑では子供達も直ぐに友達になりますので私は子供
ほったらかしで、ビールを堪能しました。楽チンです、

夜は、露天風呂もありますのでサッパリしてから寝ることができます

広場では焚き火も出来ますので、皆さんとお酒をのみながら
お話しすることも出来ます。






2日目も天気が良くて、暖かくて翌日にあんな天気になるのが
信じられませんでした







お昼は焼き鳥を作りました、そして昼ビールを飲み始めました

 

作りすぎました、写真に写っていないものもあります

夜おでんを食べてから、おでんに焼き鳥を投入しました


















特に私はやることもなく、無料のまきをノコギリで切ったり
たまに子供達を見に行ったり、管理事務所で借りたガルビィを
見たり、犬に餌をあげたりしました。







子供達は自由に遊び、私はゆっくりお酒を飲む、マッタリとキャンプ出来て最高のキャンプ場です






夜はまた、露天風呂に入り今夜はマキを使い切るために薪ストーブ
フルパワーでしたので寝る前に汗をかいてしまい大変でした












ベーコンも良い色に仕上がりました ちょっとしょっぱいですが、


3日目は朝から雨です 
薪ストーブを片付けてから、おでんの残り汁でラーメンを作り
体を暖めてからの、雨撤収に入りました

なんとか11時には撤収完了して帰りましたが
高速道路に雪がつもる中、ノーマルタイヤでの帰宅に
なりました。怖かったです


 


有野実苑はこの時期三年連続になりました、
また新たに友達も出来て子供達も楽しいキャンプになったと
思います。
また来月も天気が良ければ、行きたいです


来週は天気が良ければ
森まきに、テントを乾かしにデイキャンです。  


Posted by ヤスヤス at 22:04 Comments(4) 有野実苑

2012年12月26日

森のまきば

12月23日に一泊でまたまた森まきに行ってきました



前回あまりにも寒かった為に今回は薪ストーブを
持っていきました





買い出しをさながらお昼位に到着しました
今回は煙突を忘れそうになりましたが、途中で気づき
取りに帰りました







お昼にお惣菜と焼き鳥を作って食べました







私達のサイトからのながめです。天気は良かったのですが
ガラガラでした、
本当は有野実苑に行きたかったのですが予約取れませんでした







夜はすき焼きを食べました 安い肉と高い肉を買いましたが
安い方がおいしかったです


夜でも薪ストーブで暖かくて冷えたビールがおいしかったです







朝はすき焼きにうどんを入れて食べました

夜中から風が強くなり次の日も昼過ぎまで強かったので
あまり遊べませんでした







今回は正月にゆっくり燻製を食べようと思い作りましたが
その前に無くなっちゃうかな  


Posted by ヤスヤス at 11:44 Comments(5) 森のまきば

2012年11月05日

森のまきば

またまた、森まきに行ってきました

三回連続です

森まきは直前予約でもサイトがあいていますので 
助かります





天気が良かったので大変な賑わいでした






12時くらいに到着しましたが予定していたところは
すでにいっぱいでした

お昼ご飯は駅弁を買ってきて食べました



コロッケとアサリバターも食べました




妻と子供達はメガホーンのインナーに寝て私はコットで
寝ました



夜は大変寒くて炊き火をガンガン焚きました

ワインを飲みすぎて頭が痛くなってしまいましたので
21時位には眠りにつきました

しかしあまりの寒さでとても眠ることが出来ませんでした

去年の11月は薪ストーブを持ってきて暑かったので
今年は大丈夫だろうと思っていましたが失敗でした

今までで一番寒い思いをしました

温度計を見たら4℃しかありませんでした






今回は箸やシェラカップやチャッカマン等が入っている
入れ物を忘れたり、ランタンを落としたり
朝は寝不足でさんざんでした

次回は薪ストーブを持って行きたいと思います

天気が良かっただけに残念でした  


Posted by ヤスヤス at 12:50 Comments(7) 森のまきば

2012年10月18日

森のまきば

10月13日に一泊でまた森まきに行ってきました




今回は子供と2人だけでしたのでメガホーンを張りました
天気も良かったのですがタープも張りました

翌日はまさかの雨でしたので正解でした





お昼は簡単にお惣菜とあさりのバター醤油を食べました
ビールがすすみました


先週よりもだいぶテントの数が少なくてすいてました
ハンモックを掛けられる木のそばに設営しました






翌日はアメ車のオフ会がありました
雨でしたがかなりの数来ていました







 



鶏肉のモモ肉を塩胡椒で焼きました
かなり美味しかったです






夜はかなり気温が下がると思いましたので
温かいおでんにしました







焚き火もかなり燃やしました 

飲みっぱなしでかなり酔いましたので夜九時位には
寝ました

翌朝は朝から雨でした




 

 

朝はカレーうどんと、焼おにぎりをのんびり食べました

うどんはおでんの残り汁で作りました






 

お昼までやることないので、子供と読書しました




お昼はチキンのテリヤキでサンドイッチを
作りました

雨は降ったり止んだりでしたのでまたまた
雨撤収でした

晴れの予報だったのに、、、



  


Posted by ヤスヤス at 18:04 Comments(0) 森のまきば

2012年10月11日

森のまきば

10月7日一泊で森のまきばオートキャンプ場に行ってきました 



今回は天気は良かったですが かなり気温は下がりました
快適なキャンプになりました 


かなりキャンプ場はこみあっていました 森まきで区画サイトは
初めてでした




今回は昼過ぎに出発しました

去年の今時期に行った時も混んでいましたがこんなに
混んでいるのは、初めてでした

なんとかテントを張る場所を捜しました

今回は家族キャンプでしたのでアメニティドームを張りました
ほぼ一年ぶりでしたので張り方を忘れてました







一通り準備をしたらもう、夜になってしまいました

簡単に焼き肉をしました、 

寒くなりましたので焚き火も本格的に出来ました





朝は15℃位まで気温が下がりました

寒いのでラーメンを食べて温まります
冷凍チャーハンも食べました

天気も良くて朝からビールも飲んでしまいました






お昼は昨日の晩に仕込んでおいたスペアリブをかじりながら
焼きそばパンを食べてからユックリとのんびりすごしました

午後の3時位に撤収して帰りました

森まきは高速で一時間くらいで帰れますので
良く行くキャンプ場です

今週も行く予定です  


Posted by ヤスヤス at 14:22 Comments(0) 森のまきば

2012年09月26日

オートキャンプフルーツ村

9月22日に一泊でオートキャンプフルーツ村に行ってきました




天気予報では、2日間とも晴れの予報でしたが
2日目はかなり本降りの雨でした(ToT)

今回はカヌー体験をしようと思っていましたが
雨のため、断念しました







1日目は天気が良く、ちょうどこの日から千葉県は
残暑が終わり秋晴れと言った最高のキャンプ日よりでした

お昼前に到着してメガホーンの設営とタープの組み合わせで
綺麗に張ることが出来ました

お昼はスーパーで買ったお刺身とイカを焼きました 
ビールが進みます




いつものように燻製も作りました









今回はベーコンではなくて鶏手羽の燻製です、皮の
油が美味しかった

チーズも作りましたが熱が高くて溶けてしまいました
次回リベンジです









夜は焼き鳥と焼き肉を食べました 







ホルモンが美味しかったです

肌寒いくらいでしたので久しぶりに焚き火も本格的に
出来ました



お湯を沸かし夜食にカップヌードルを食べて寝ました

タープの下でコットで寝ました

夜中に雨の音で目覚めました(;_;)/~~~(T.T)
止むことはありませんでした


初めての雨撤収でしたがかなり、悲惨でした

次の日会社でテントを干しました 

天気予報が直前に変わった為に
想定外でしたが 良い経験になりました




  


2012年09月11日

神之川オートキャンプ場

9月8、9日の一泊で神之川オートキャンプ場に行ってきました 






前回のお盆休みの赤倉の森オートキャンプ場では
ミネルバが完全には乾燥撤収出来ませんでしたので
今回は乾燥撤収を目指します



道志のキャンプ場は三回目ですが、こちらは初めての
キャンプ場です

本当は音久和キャンプ場を目指していましたが
たどり着くことが出来ませんでした

たまたま神之川オートキャンプ場があったので
お世話になりました





渋滞を見越して千葉を朝の五時頃でましたが、渋滞もなく
三時間位で到着しました
  
受付に行くと管理人のおじさんがミニトマトをくれました


涼しい時間帯にテントを設営してお昼は焼き肉を
七輪で焼きました

それから燻製の準備を始めました





東京湾で取れるホンビノスと言う貝の燻製に挑戦しました  
(はまぐりに似た大きな貝です)
と、言っても作り方はベーコンと同じです
 



まあまあ、美味しくできました

ビールのつまみに最高です  



子供達は唇がな真っ青になるまで川で遊んでいました 


夜は雨の予報でしたが、雨は降らず星を見ることが出来ました


夜は焚き火と花火をして、九時半位には寝ました


子供達も疲れたのか良く寝ていました、私も涼しいので
良く寝ることが出来ました





朝は7時に起きて11時には乾燥撤収しました
子供達はまた、川で遊んでいました

帰りは、いやしの湯でサッパリしてまたまた、渋滞無しで
帰る事が出来ました


この時期の道志は日中は暑いですが、風が吹くと気持ち良い
です。夜は寒いくらいですので、よく寝られて最高でした



  


Posted by ヤスヤス at 13:38 Comments(0)

2012年08月15日

赤倉の森オートキャンプ場

8月11~14日に三泊四日で赤倉の森オートキャンプ場に行ってきました



 





渋滞を見越して10日の夜から家をでましたが首都高の渋滞に
巻き込まれました  

高井戸まで渋滞していましたが、それからは渋滞なしでスムーズに流れました 夜19時過ぎに出て諏訪湖に2時位に着きました
 



キャンプ場には11日の11時位に入ることが出来ました 




 




サイトはリスの4番でした 比較的上の方で林間で涼しく過ごせました  
ハンモックも吊すことが出来ましたのでのんびりお酒を堪能しました




 




近くのサイトの子供達にハンモックを占領されたり楽しくお話したりして過ごしました  









もちろん薫製も作りました 今回手作り薫製マシーンが傾いて来ましたので次回は木製の薫製マシーンを自作しないといけません 


 













今回のキャンプはのんびり滞在と美ヶ原の観光を目的に
していましたので夕飯は近くの温泉にはいりご飯も外食を
メインにしました
キャンプ場ではお酒をのんでつまみをつくる位で対して料理は
しませんでした
夕立も毎日ありましたので正解でした
お蕎麦はどこで食べてもおいしかったです 

美ヶ原は天気が悪くて何も見えませんでした



 



キャンプ場の釣り堀も楽しそうでしたが私達サイトからは遠くて
いけませんでした 来年も行きたいとかんがえていますので
もう少し下の方のサイトが良いかもしれませんが、
林間の涼しさも捨てがたいです 日中の気温が24℃位
でしたから、 千葉は30℃超えてます


星空も見えなかったので来年も行きたいと思います 

最高でした!  


Posted by ヤスヤス at 14:29 Comments(2)

2012年07月17日

大原オートキャンプインそとぼう

7月15、16日に一泊で千葉の大原オートキャンプインに
行ってきました

今回は天気が良くてまさに、夏キャンプと言う感じのキャンプに
なりました

小さな子供が参加すると言うことで
15時にチェックインをして、なるべく日差しの穏やかな
時間帯にキャンプ出来るようにしました





大人2人の子供2人の参加ですがメガホーンとタープだけの
お手軽設営にしました

私と私の子供はタープの下でコット寝にしました 夜中も
風が強くてあまり寝られませんでしたが気持ち良かったです
  









夜は仕込んでいった焼き鳥をタレとニンニク味噌で頂きました
写真はありませんが 最高でした








海の近くのキャンプ場ですので海水浴をするには最高のキャンプ場
です 風はたまたま強かったけどまあまあ涼しく地面も
芝生みたいな感じですので気持ち良くすごせました
私達のサイトは大きな木の下で木陰があったからかも
しれませんが、 










風の強い夜を過ごし翌朝はペヤングを食べて日差しが
強くなる前に撤収しました



それから、勝浦に行きかんぽの宿で日帰り温泉に入りました
眺めが最高でした

サッパリした所で漁港でお昼とおみやげを買い帰りました

渋滞もなく二時間掛からず帰れましたので良かったです

   


夜は焼き蛤もうまかった!

今回写真をあまり撮れませんでした  


2012年06月11日

有野実苑オートキャンプ場

6月9日一泊で有野実苑オートキャンプ場に行ってきました




今回は雨キャンプでしたので、安心感のあるミネルバ
を持っていきました

私の弟も初参加です 




ここのキャンプ場は毎年冬に薪ストーブをするために
利用していましたが今回は梅雨入り前の利用です





今回楽しみにしていたメニューは簡単串カツです
わざわざソースを手作りしていきました

揚げたては最高でした





肉好きな息子は小4でこの体格です








雨の中大変でしたがベーコンも作りました





次の日は物凄く天気が良かったです 

前日の雨のおかげで空気もひんやりしていて気持ち良い
朝でした






 


子供は前日外で遊べなくて友達が出来なくて残念
なキャンプでしたが 私はゆっくりとビールと串カツ
でリフレッシュ出来ました

乾燥撤収が出来て良かったです ミネルバで雨撤収は
悲惨です


 

 

自宅に帰ってからは完成した鶏肉の薫製でビールです

子供達と妻にほとんど食べられてしまいましたが、、、  


Posted by ヤスヤス at 11:38 Comments(3) 有野実苑

2012年06月10日

手作りベーコン

今回は私の手作りベーコンの作り方の紹介をします 

 
 
ペットボトルに入っているのがソミュール液です
作り方は本を見て適当にアレンジしていますが
水と塩 ウィスキー ニンニク コショウ ハーブ
珈琲 等入れています 二年くらい前から作り足しながら 
使っています




近所のスーパーで買ってきた豚バラと今回は鳥のもも肉 
を使いました
 



豚バラは半分に切ります 
大きい薫製機なら切らなくても吊せますが手作り薫製機 
ですので半分です




鶏肉は茹でて火を通しておきました
茹でたスープはアクを取りながら茹でました
今回は後でワンタンスープに使いました 








そして、私の手作りベーコンのポイントはこれなんですが
ビニール袋でソミュール液の塩漬けを行います
しかも、少ししか入れません それから、塩抜きもしません
これで今回は一週間冷蔵庫で寝かしました
鶏肉も同じ様にビニール袋で寝かします




ダンボールで作った手作り薫製機で四時間位薫製しました
薫製する前に乾燥させた方が良いです 表面が濡れていると
煙が付かないみたいです 良い色になりません
 

 

完成後しばらく吊しておきました
今回は雨が凄くて大変なキャンプでしたが何とか完成しました





以上自己流ですがこんな感じで作っています
ポイントはやはり塩漬けの所です 塩抜きは結構難しい
ので私はこの方法で作っています(邪道かもしれませんが)
美味しくできているのでOKだと思います 
ソミュール液もいろいろアレンジすると面白いです


皆さんもこんな感じで作ってる等有りましたら教えて
下さいね  


Posted by ヤスヤス at 18:10 Comments(5)